春の暖かい季節が段々と日差しが強くなり、半袖でも過ごせる日が少しづつ増えてきました。
夏本番を迎える前に必ず訪れるのが雨の季節である梅雨です。
雨の日や曇りの日が増えて洗濯物が中々乾かなかったり、じめじめした湿気が嫌な季節でもありますよね。
外に出るのも嫌になってしまうような雨の季節ですが、梅雨の時期ならではのあじさいのお祭りが開催されます。
宗吾霊堂あじさい祭り開催詳細

開催日時 | 2025年6月1日(日曜日)~6月22日(日曜日) 10時~15時 |
住所 | 千葉県成田市宗吾1-558 |
アクセス | 【車でお越しの場合】 東関東自動車道 富里ICより約20分 【電車でお越しの場合】 京成宗吾参道駅 西側出口より 徒歩約20分 【バスでお越しの場合】 ・JR成田駅中央口(参道口)6番線 及び 京成成田駅中央口(参道口)7番線より、宗吾霊堂行きバス乗車 約15分 ・成田市役所より、成田コミュニティバス北須賀ルート(宗吾霊堂・甚兵衛渡し方面)乗車 約20分 ・京成公津の杜駅より 約5分 |
お茶会のご案内
宗吾霊堂旧客殿で開かれるお茶会です。
抹茶とお菓子を無料でお召し上がりいただけます。
初めての方でも気軽に参加できるお茶会なので、この機会にぜひ参加してみてくださいね。
開催時間 | 10時~15時 (定員に達し次第受付終了) |
開催場所 | 宗吾霊堂 旧客殿 |
内容 | 宗心会及び伝統文化茶道親子教室 ・6月1日(日曜日)滝澤 宗理 社中 ・6月8日(日曜日)鈴木 宗三 社中 ・6月15日(日曜日)伝統文化親子茶道教室 |
演奏会
宗吾霊堂大本坊内では、初夏の風を感じながら風流な演奏会を楽しめます。
琴や尺八など日本ならではの和楽器の演奏をゆっくりと楽しまれてはいかがでしょうか?
開催時間 | 10時15分~・13時15分~ |
開催場所 | 宗吾霊堂 大本坊内(大本坊は大本堂に向かって左の建物です。) |
内容 | ・6月1日(日曜日) 箏 清翔会・尺八 竹樹会 ・6月8日(日曜日) 二胡 王霄峰 ・6月15日(日曜日) 箏 清翔会・尺八 竹樹会 ・6月22日(日曜日) 二胡 王霄峰 |
農産物の販売
毎回好評の農産物販売では、地元の新鮮な野菜が並べられ、用意した品物が早めに完売してしまうこともあります。
お野菜などをお求めの方は是非お早めにお立ち寄りください。
開催時間 | 10時~15時 (売り切れ次第終了) |
開催場所 | 宗吾霊堂大本堂前設置のテントにて |
内容 | 農産物出店団体 ・6月1日(日曜日) 大栄産直センター ・6月8日(日曜日) まこも ・6月15日(日曜日) 産直館 ・6月22日(日曜日) JA成田市農産物販売所 |
成田市のアジサイのお話し

あじさいは成田市の施工40周年を記念して成田市のシンボルとなる花に選定されました。
誰もが親しみやすく、更に栽培しやすいという利点から選定され、その後宗吾霊堂の他にさくらの山公園など成田市のいたるところにあじさいが植樹されていきました。
宗吾霊堂のあじさい園
宗吾霊堂大本堂裏手に広がる境内には、在来のあじさいをはじめ、ガクアジサイや柏葉アジサイなど様々なあじさいが植えられています。
柏葉アジサイに至っては、1000株以上が植えられており、これだけ多くの柏葉アジサイが植えられている場所は多くありません。
このアジサイを見に来るお客さんも多く観覧客の目を楽しませてくれています。
この宗吾霊堂のあじさい園は多くの市民の手によって守られています。
毎年あじさい祭りに先立って、宗吾地区など「紫陽花植樹による観光づくり」実行委員会のメンバーと、ライオンズクラブ、全日本空輸(株)など大勢の人が集まり園の草刈りが行われています。
また、株が大きくなり間隔が狭くなってしまったあじさいを移植したり、傷んだ竹の柵を取り換える整備も進んでいます。
このように大勢の人々に守られてきたあじさい園は現在では7000株にまで増えました。
まとめ
宗吾霊堂のアジサイ園は訪れる人々を安らいだ気持ちにさせてくれます。
宗吾霊堂だけではなく、さくらの山公園や乗願寺(しもふさ七福神)にもアジサイが植樹されているのでこの機会にあじさい巡りを楽しんでみてはいかがでしょうか?