「関東三大山車祭り」の1つに数えられている佐原の大祭が今年も開催されます。
日本の伝統的な山車祭りの中でも、歴史のあるお祭りで地元の人にも愛されているお祭りです。
佐原の大祭の歴史

佐原の大祭の歴史は300年以上前、江戸時代中期から続いていると言われています。
2016年には「ユネスコ無形文化遺産」に登録され、国の重要無形民俗文化財にも指定されています。(「山・鉾・屋台行事」全体の一部として)。
また、佐原の大祭は年に2回夏と秋に行われます。
夏の佐原の大祭〈本宿地区〉
八坂神社の祭礼で、悪疫退散を願う行事が由来となっています。
夏の暑さの中、勢いのある若衆のかけ声や活気ある曳き回しが魅力で、山車の数は10台ほどで、大々的というよりはコンパクトなイメージです。
夏らしく、お神輿が町内を練り歩きます。
秋の佐原の大祭〈新宿地区〉
気候的に涼しくなり、観光もしやすい時期に行われる諏訪神社の祭礼で、水の神を祀ることから五穀豊穣・雨乞いの意味合いもあります。
山車は14台前後と多く、夏よりもスケールが大きいのが特徴です。
提灯を灯した夜の山車曳きが幻想的なお祭りです。
佐原の大祭は2回行われますが、そのどちらも違うお祭りであることがわかりますね。
佐原の大祭、どんなお祭り?

主役は山車!
各町内から豪華な山車が合計10~15台(夏・秋)ほど登場します。
山車の上には歴史上の人物や神話の英雄の大きなからくり人形が乗っていて、それぞれに彫刻や漆、金箔などの見事な細工が施されています。
山車の大きさは高さ約4m・重さ約3~4トンあり、迫力ある山車が町中練り歩く姿は豪華絢爛です。
佐原囃子
笛、太鼓、鉦(かね)による伝統的な囃子が山車の上で演奏され、「江戸囃子」の流れを代々受け継いだもので、軽快かつ迫力ある音色が魅力のお囃子です。
曲曳き
山車が町角などを曲がる時、「曲曳き」と呼ばれるパフォーマンスが行われます。
掛け声と一体になって大勢で引っ張り、山車を方向転換させる場面が見どころになっています。
2025年佐原の大祭夏祭り開催概要

開催日時 | 2025年7月11日(金)・12日(土)・13日(日) 10時~22時まで |
日程詳細
2025年7月11日(金曜) | 随所 お祭り広場前 | ※11日のみ9台の山車 のの字廻し(任意) 佐原囃子と手踊りの披露 |
2025年7月12日(土曜) | 寺宿通り 山村会館前交差点 お祭り広場前 | 16時30分 山車整列完了 17時50分~ のの字廻し のの字廻し(任意) 佐原囃子と手踊りの披露 |
2025年7月13日(日曜) | 八坂神社~各町内 お祭り広場前 | 11時~ お神輿の神幸 のの字廻し(任意) 佐原囃子と手踊りの披露 |
本年夏祭りの山車の運行は3日間「乱曳き」となり、各町内で定めたコースに山車が曳き廻される予定です。
当日雨の場合でも山車人形にビニールシートがかけられお祭りは開催されます。
交通アクセスについて
電車
東京駅から快速利用で約110分。
千葉駅から総武本線・成田線で焼く70分。
JR成田線佐原駅下車 お祭り区域まで徒歩約10分。
JR臨時特急「佐原夏祭り」が運行します
佐原の大祭夏祭り開催に併せ、早くて便利なJR臨時列車「特急佐原夏祭り」が運行します。
運行日時 | 2025年7月12日(土曜日)・13日(日曜日) |
運転区間 | 新宿駅~佐原駅 |
注意 | 全席指定となります。 詳しくはJR東日本公式サイトにてご確認ください→https://www.jreast.co.jp/ |
高速バス
「東京駅八重洲南口」又は「バスターミナル東京八重洲」から佐原駅まで、2つの高速バスルートが運行しています。
①京成バス千葉イースト
銚子東京線(佐原ルート・小見川ルート)佐原駅北口下車
②関東鉄道
鉾田・麻生・潮来・佐原・香取神宮駅ー東京線 佐原駅等で下車
2つのルート共に乗り換えなしで約85分、お祭り区域まで徒歩約10分で到着します。
車
東関東自動車道 佐原香取ICから約10分、大栄ICから約20分
駐車場
利根川河川敷臨時駐車場1000台(無料・大型バス駐車可能)
※臨時駐車場は香取市役所近くとなりますので、カーナビなどの設定で香取市役所の情報をセットしてお越しください。
香取市役所住所 | 香取市佐原ロ2127 |
電話番号 | 0478-54-1111 |
※周辺道路への違法駐車、近隣店舗への迷惑駐車は絶対におやめください。
シャトル舟・シャトルバス
夏まつり期間中利根川河川敷臨時駐車場からお祭り区域付近まで、シャトル舟・シャトルバスが運行します。
シャトル舟
運行期間 | 2025年7月12日(土曜日)・13日(日曜日) 9時30分~20時まで |
片道料金 | 大人(中学生以上)800円 小学生400円 |
※天候などにより運行見合わせ・運休となる場合がございます。
シャトルバス
運行時間 | 2025年7月11日(金)12日(土)13日(日) 各日9時30分~21時まで |
片道料金 | 大人(中学生以上)300円 小学生200円 |
往復料金 | 大人(中学生以上)500円 小学生300円 |
交通規制に伴う路線バス・循環バスの迂回について
佐原の大祭夏祭りの開催に伴い、佐原地区の一部区域で交通規制が行われます。
路線バス・循環バスは、一部路線で迂回運行が行われますので、ご確認の上ご利用くださいませ。
詳細につきましては以下公式サイトにてご確認ください。
まとめ
歴史もあり、ユネスコ無形文化財にも指定されている佐原の大祭。
夏と秋2回開催されるので、外の熱さが気になる場合は秋の参加でも良し、夏の暑い日差しの中夏祭りを楽しみたい方は夏でも良し、このお祭りの熱気はどのお祭りよりも熱く、活気があるお祭りなので予定が合えば是非皆さんで楽しんでみてはいかがでしょうか?